私の見ている指標
注意事項
プロフィール
お問い合わせ
検索
本
財務諸表
「あなたは数えきれないほどの企業の年次報告書と財務諸表を読まなければならない」 ―――ウォーレン・バ...
資産か負債か
金持ち父さん貧乏父さんに書いてありましたね。 資産と負債の区別について。 資産を持って、負債を減らす...
日本の債務残高
結局、収入ー支出=残るお金 日経ビジネス2022.12.19号のP.107より。長期債務残高が100...
本を読むということは
「お金持ちになるにはどうしたらいいですか?」と聞かれたら、バフェットは、こう答えたそうです。 「本を...
オススメ本を読むかどうか
名作 古典的な名作っていつの時代になってもいいものですね。 日経新聞12月10日の1ページ目。春秋か...
気づいた経緯
昨日の話について、なぜ気づいたか。下に表を再掲します。 年利7.2%で10年運用すれば、2倍になると...
1980年、郵便局の定額貯金
複利で増える 昨日の複利は減っていく方でした。今日は、同じく、遠藤洋さんの著書「働きたくないけどお金...
宝くじを10年買い続けたら
100万円は10年後いくらになるか 遠藤洋さんの著書「働きたくないけどお金は欲しい」に面白いことが書...
未払い残業代はどこへ行ったのか
本質 払ってくれなかった残業代は、どこへ行ったのでしょう? そうです。株主のところへ行きます。会社の...
人生脚本ができるわけ
人生脚本の形成 6-10歳は、生きていくためのことを全面的に親に依存しています。だから、親から見捨て...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
5
6
7
…
9
次のページ