これまでのブログの内容
このブログは、「日銭が欲しい人にとって役に立たないね」
その通り!
少なくとも、ここまでは。
株式投資って儲かるもんだということがわかって欲しかったので、それを伝えようとしてきました。
お金を貯められて、余裕資金がある人にとって、いい話だったかと思います。
(まだ途中ですが、ピンと来た人もいるでしょう)
余裕のお金さえあれば、お金は増えるんだなと気づいた人もいればいいなと思っています。
お金を貯める原動力にもなるから。
お金の勉強が必要‼
お金を貯められるようになるまでは、お金の勉強が必要かと思います。
お金の偏差値を上げるというのか、金融リテラシーを身につけるというのか。
私は自然と身についていたので、ここはあまり苦労が無い。
どこまで教えられるか・・・ですが、いずれ思うところを、書いていきたいですね。
アルバイトでもなんでもいいから、生活費は稼がなくてはいけません。
働かなくてはいけません。
お金を貯められるようになって、余裕を持つと、そのお金を使って増やせるよというのがこれまでの話です。
斎藤一人さんが言っていたと記憶しているのですが、
「お金は低い所から高い所へ流れていきます」
要するに、お金は貧乏な人からお金持ちへ流れていく性質があります。
賃貸に住んでいると、大家さんへ家賃が流れていきます。
一獲千金を狙って宝くじを買う人から、第一勧業銀行(今はみずほ?)にお金が流れていきます。
宝くじが、分の悪い勝負だということは皆知っているはずなのに、買った事ある人多いですよね。
考え方に、確率(期待値)や必要のないものにお金を使わない等が必要で、
更に自分を律するチカラが必要になってきます。
これを鍛えると株式投資にも活きてきます。だって、お買い物だから。
私?
宝くじ買った事ありますよ。
生涯で計700円(100円が1枚、300円が1枚、300円が1枚)。
当選金は300円。従って、損金は400円ですね。