私は、本を年間50冊くらい読むのですが、
先日、エンタメ系で何か本を読まれましたか?
と聞かれました。
少し前に「コンビニ人間」を読みました。
2年ぐらい前。
続いて、
原田マハさんの作品を読まれたことありますか?
と聞かれました。
1冊読んだことがある。
「太陽の棘」
内容は全く覚えていませんでした。
桂南光(べかこ)が日経新聞で紹介していたので、読んだのは記憶にある。
調べてみると、2015年でした。
ここ10年程エンタメ系の本は読んでないことに気づいたのですが、
読まなくなったのは、悦びが持続しないからかなと分析しました。
その時、楽しいけれど、それが、ずっと続かない。
それよりは、役に立って、なるほど~となって、その後使える方が好き。
それは、読んだあともずっと役に立って、悦びが大きいから。
だから、株式投資に関する本から、自己啓発系が多く、最近は心理学系も増えてきた。
好きな本しか読めないですよね。