私の見ている指標
注意事項
プロフィール
お問い合わせ
検索
日経新聞
年収436万円で買っていい車は?
日本の貧しさ 日経新聞、2月27日一面とP.18から。 カローラを買えない日本とあります。日本の貧し...
まともな考え方
日経新聞2月25日夕刊、P.5から。 ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャーがこの60年に支払っ...
なんで英語勉強するの?
高1の英語の授業で、先生が言っていました。 「通訳なんか目指すなよ!あんなん機械の仕事やぞ。」 19...
ゆで卵 科学で最適に
日経新聞、2月7日夕刊、P.9より。 ゆで卵の最適な作り方を科学的に突き止めたとの論文を、イタリアの...
0→1は生み出さなくていい
大学院のころ、孫正義の本か何かに影響を受けて、毎日、発明を考えた時期があります。結局、何かと何かを組...
潮目が変わる時
日経新聞、2月20日、P.29から。 海洋プラ問題、温暖化対策、昔から言われてきました。 昨日の投稿...
プラスチック微粒子
日経新聞、2月8日夕刊 P.7から。プラスチック微粒子は、肝臓や腎臓ではなく脳に蓄積される可能性があ...
長野県のガソリン価格が高い理由を今朝知った
昨年12月まで、長野県の最北の市、飯山市に住んでいました。 ガソリン、高かったなぁ。 てっきり、タン...
大ばか理論
日経新聞、2月18日のP.9から。 こんな名前がついているんですね。 仮想通貨を持っている人は読むと...
トップの答え方と在り方
日経新聞、2月14日夕刊のP.2から。 日米首脳会談で、 「仮定の質問にはお答えしかねます、というの...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
…
16
次のページ