私の見ている指標
注意事項
プロフィール
お問い合わせ
検索
日経新聞
バークシャーが円建て債またまた発行
日経新聞4月6日のP.11から。バークシャー・ハサウェイ社がまたまた日本で円建て債を発行するそうです...
巨大で定着した財政赤字には結果が伴う
日経新聞4月6日のP.19から。CDSの保証料率が長短逆転しているそうです。CDSは、要するに、デフ...
自社株買い
日経新聞4月4日のP.21から。 図(赤矢印)からわかるように、2022年から、事業法人の買いが続い...
20社ランキング
日経新聞3月27日のNEXT Campany ランキングから。 ときどき記事になるランキング。今回は...
エレコムを買ったタイミング
イイ感じに安くなってきた。よしよし。そんな気持ちで買いました。2021年、1700円台で。 もともと...
大幅賃上げ
日経新聞3月20日のP.2から。トヨタの佐藤次期社長が「恐怖に近い」と吐露したとのこと。 「物価が上...
時代の変化
日経新聞3月15日のP.16から。 リクルートの「indeed」は人材版グーグルともいわれるマッチン...
いい会社も逆風?
日経新聞3月15日のP.19から。いい会社である、神戸物産(3038)、ヤーマン(6630)も逆風で...
サブプライムローンが問題になったのは2007年
SVB破綻 SVB(シリコンバレー銀行)が破綻してから、ざわざわしていますね。 アメリカが金融緩和か...
NISAをどこで知った?
お金との向き合い方 日経新聞3月14日のP.30から。 記事には、「借金はあるけど、NISAだけは絶...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
7
8
9
…
12
次のページ