昨日書いた内容ですが、有価証券報告書、調べましたか?
10年分。ROEとBPS。
自分の選んだ会社とか、あの会社どうかな?って。
興味が持てれば、できますね。
ニトリって10年前から去年までで、資産が3.4倍になってるんだって思えますか?
こういう会社の株をずっと持ってればいいのかって思えたら、自分で運用ができますね。
さて、たくさんの会社を調べるには、昨日の方法では、やはり、時間がかかります。
今日は、株探という有料サイトを使って、同じことを調べてみましょう。
ROE
まず、株探検隊と書かれた枠に銘柄を入力します。証券コードの9843でも、ニトリというワードでも検索できます。
次に、「決算」というタブをクリックします。
開いた中の「収益性」のタブをクリックします。
有料会員であれば、過去10年分(それ以上)が見られます。
青字で書かれた「1999年2月期~2018年2月期を表示」をクリックします。
ROEが並んでいます。こちらは有効数字が4桁ですね。
18.67から14.07で10年。平均すると15.4%ですね。
計算しなくても並びを見れば、大体はわかりますね。
BPS(1株純資産)
BPS(1株純資産)を見てみましょう。
これは、同じページで、ROEのずっと下の方。
財務【実績】の項目です。
青字の「2002年2月期~2019年2月期を表示」をクリックします。
ここで、1株純資産の列をみると、数字がところどころ逆転し、1株純資産が減った年があるように見えます。
例えば、2014年2月期から2015年2月期にかけて。
これは2014年2月に株の分割(1→2)が行われており、反映されていないためです。
必ず、自己資本の列も併せて見てみましょう。
過去10年自己資本(おおまかに会社全体の純資産)はずっと増加基調ですから、
分割があったなと予想が付きます。
四季報で確認できます。