私の見ている指標
注意事項
プロフィール
お問い合わせ
検索
SHOGO
2001年から投資を始め、2019年から専業投資家。 1人でも多くの日本人が、日本のいい会社の株を保有することを願っています。 頭を使って稼ぐことを許容することで、日本から資産が流れないようになるといいなと思っています。
0→1は生み出さなくていい
大学院のころ、孫正義の本か何かに影響を受けて、毎日、発明を考えた時期があります。結局、何かと何かを組...
潮目が変わる時
日経新聞、2月20日、P.29から。 海洋プラ問題、温暖化対策、昔から言われてきました。 昨日の投稿...
プラスチック微粒子
日経新聞、2月8日夕刊 P.7から。プラスチック微粒子は、肝臓や腎臓ではなく脳に蓄積される可能性があ...
長野県のガソリン価格が高い理由を今朝知った
昨年12月まで、長野県の最北の市、飯山市に住んでいました。 ガソリン、高かったなぁ。 てっきり、タン...
大ばか理論
日経新聞、2月18日のP.9から。 こんな名前がついているんですね。 仮想通貨を持っている人は読むと...
日本は数字の読み方で有利
日本は、数字を読むとき、大きい位から小さい位へと順々に読みます。 314円は、「さんびゃくじゅうよえ...
トップの答え方と在り方
日経新聞、2月14日夕刊のP.2から。 日米首脳会談で、 「仮定の質問にはお答えしかねます、というの...
知らないことは知らない
今日のキャッチアップ画像も雪だるまです。 右端は、3つ玉です。外国人が作ったと思われます。 先日外国...
正しい判断をする、続ける
本日の日経新聞、P.44から。卓球の平野早矢香さんのママ友(?)である、桜井章一さんの著書に「運を支...
就職活動に四季報を使う
借金は少ない方がいい 私が就職活動をしていたのは、もう30年近く前になりますが、四季報を見て、会社を...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
…
51
次のページ