日経新聞 11月12日(水) P.3より。

<AIバブル>の可能性がささやかれ、
モルガンスタンレーやら東京女子大の教授やら、いろんな人が言及している状況です。

1999年から2000年にかけてのインターネットバブルの象徴がソフトバンクグループで、2024年末までの株価チャートを見てみましょう。

2000年2月につけた10999円の株価は、2年後に137円まで下げています。

四季報2000年春号を見ると、PERは80.8倍ですね。
純益は、ヤフー株を中心とした売却益次第、と書かれています。

また、昨日11月12日の朝刊一面には、エヌビディアの株を10月に全部売ったとあります。

今の株価チャートは、こちら。

「人気」による株価上昇なのか、「業績」による株価上昇なのか、
冷静に分析しておくのが大事かと思います。

投稿者
アバター画像

SHOGO

2001年から投資を始め、2019年から専業投資家。 1人でも多くの日本人が、日本のいい会社の株を保有することを願っています。 頭を使って稼ぐことを許容することで、日本から資産が流れないようになるといいなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)