日経ビジネス2023.03.27より。

またまた日本人は意地悪であるという内容の記事。

実験結果から、日本人は、損をしてまでも相手の足を引っ張ることがわかった。
さらに、回数を重ねても、他の国では傾向が変わらないのに対して、
日本人は回数を重ねると、徐々に拠出を増やした。
これは、一見、協力が起きているように見えるが、協力しておかないと後が怖いということ。本心ではなくいやいや協力しているという“もろさ”で築かれているのが日本社会と言えるのではないだろうか、と結ばれています。

1918年の米騒動も、鈴木商店が急成長、大躍進したところ、
「鈴木商店はコメを買い占めている悪徳業者だ」となった。
出る杭は打たれるのが日本社会。

この辺から一線を引いているのがいい経営者と言えそうです。

投稿者
アバター画像

SHOGO

2001年から投資を始め、2019年から専業投資家。 1人でも多くの日本人が、日本のいい会社の株を保有することを願っています。 頭を使って稼ぐことを許容することで、日本から資産が流れないようになるといいなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)