棋理を追求する

昨日まで、永瀬拓矢王座と藤井聡太七冠の記事が日経新聞に出ていました。

8月10日の記事から。

投機戦法を磨いたり型を作ったりするのではなく、単純に将棋が強くなりたい一心なのだろうなと思いました。
「棋理を追求する」という表現になっています。

人間のクセ・経験則をよしとしない、経験則のさらに上を目指している。

若いうちにここに気づくことが重要なんでしょう。

投資哲学を形成する

株式投資も同じで、最強を目指すなら、「投資理を追求する」となるのでしょうか。ただ、ゴールをトップに置かずとも、「型を作る」程度で食っていくには十分です。とはいえ、自分なりの哲学が必要です。

私はバフェットを参考にしていますが、これがしっくりこないなら、他の人から学んだり、自分なりに考え抜いて、勝てると思える哲学を築くことが大事ではないでしょうか。

単に、上がる銘柄を聞いて、楽して儲けるのではないことは言うまでもないことで、誰かの行動を見て動くものでもない。
自分で考えて動くようになって、たくさんの失敗を経験し、そこから投資哲学が形成されるので、日々精進ですね。

投稿者
アバター画像

SHOGO

2001年から投資を始め、2019年から専業投資家。 1人でも多くの日本人が、日本のいい会社の株を保有することを願っています。 頭を使って稼ぐことを許容することで、日本から資産が流れないようになるといいなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)