私の見ている指標
注意事項
プロフィール
お問い合わせ
検索
株式投資
スーパーでの値段間違い
買い物は常に計算 スーパーで値段が違っていて、後で返金してもらうことがあります。月に1回ぐらいの頻度...
参照点を設ける
日経新聞、2月25日夕刊P.5から。 なかなか難しいですね。 でも、すごくいい話。 参照点、設定して...
バフェットの株主への手紙は読むべし
日経新聞、2月27日、P.21から。 バフェットの「株主への手紙」は読むべきものです。 英語が得意な...
年収436万円で買っていい車は?
日本の貧しさ 日経新聞、2月27日一面とP.18から。 カローラを買えない日本とあります。日本の貧し...
まともな考え方
日経新聞2月25日夕刊、P.5から。 ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャーがこの60年に支払っ...
ギヤを変える
感謝する方向 考え方を変える必要があります。どこかで。 株式投資を始めたての頃は、税金を20%も取ら...
なんで英語勉強するの?
高1の英語の授業で、先生が言っていました。 「通訳なんか目指すなよ!あんなん機械の仕事やぞ。」 19...
長期投資をトランプのゲームで例えると
トランプで例えると、長期投資は、「大富豪、ナポレオン」短期売買は、「スピード」 これが私のイメージで...
ゆで卵 科学で最適に
日経新聞、2月7日夕刊、P.9より。 ゆで卵の最適な作り方を科学的に突き止めたとの論文を、イタリアの...
0→1は生み出さなくていい
大学院のころ、孫正義の本か何かに影響を受けて、毎日、発明を考えた時期があります。結局、何かと何かを組...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
5
6
7
…
52
次のページ