私の見ている指標
注意事項
プロフィール
お問い合わせ
検索
お金との向き合い方
「富」の追求
日経新聞、3月24日の夕刊P.3から。 トランプ政権は何故、公務員の大規模削減など前代未聞の荒治療を...
賃上げ
賃上げが激しいですね。 人手不足もありますが、利益以上に賃上げしているところもありそうです。 ですが...
参照点について
先日の投稿で、参照点がわからない、とコメントがありました。 最近、賃上げの記事がチラホラ見られます。...
アステラス製薬の配当性向
日経新聞 3月4日、P.22から。 アステラス製薬の配当性向が946%だそうです。 大丈夫か?と思い...
スーパーでの値段間違い
買い物は常に計算 スーパーで値段が違っていて、後で返金してもらうことがあります。月に1回ぐらいの頻度...
参照点を設ける
日経新聞、2月25日夕刊P.5から。 なかなか難しいですね。 でも、すごくいい話。 参照点、設定して...
年収436万円で買っていい車は?
日本の貧しさ 日経新聞、2月27日一面とP.18から。 カローラを買えない日本とあります。日本の貧し...
まともな考え方
日経新聞2月25日夕刊、P.5から。 ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャーがこの60年に支払っ...
大ばか理論
日経新聞、2月18日のP.9から。 こんな名前がついているんですね。 仮想通貨を持っている人は読むと...
日本は数字の読み方で有利
日本は、数字を読むとき、大きい位から小さい位へと順々に読みます。 314円は、「さんびゃくじゅうよえ...
投稿のページ送り
1
2
…
12
次のページ