私の見ている指標
注意事項
プロフィール
お問い合わせ
検索
本
バフェットの株主への手紙は読むべし
日経新聞、2月27日、P.21から。 バフェットの「株主への手紙」は読むべきものです。 英語が得意な...
就職活動に四季報を使う
借金は少ない方がいい 私が就職活動をしていたのは、もう30年近く前になりますが、四季報を見て、会社を...
2024年に読んだ本ベスト3
遅くなりました。 ★2024年読んだ本ベスト3★ ・・・3位・・・「木谷道場と七十人の子どもたち」 ...
読むということ
バフェットは、「お金持ちになるにはどうしたらいいか?」と聞かれると、こう答えています。 「1日500...
投資家としての偏差値
私は投資家としては、偏差値がそんなに高くない自覚を持っています。毎年儲かっている投資家でもないし、5...
2023年読んだ本ベスト3
2025年初投稿 久々の投稿となります。年末に2回引っ越しし、ぐちゃぐちゃでした。やっと片付きつつあ...
急落を避ける方法
不具合の無い家を買うつもりだった 昨日、買うつもりだった家(中古物件)の契約を解除する違約金を支払い...
学び
また書きたくなってしまいました。 「わが投資術」 清原達郎著 から。 宝くじやギャンブルと違って、株...
自分のレベル
そうそう、また一つ思い出しました。またまた「わが投資術」の話です。 「投資する会社の社長のレベルが自...
Win-Winかどうか
昨日の違和感について、別な視点から見てみましょう。 「わが投資術」著者の清原さんは、野村證券に勤めて...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
9
次のページ