同じ内容の講座をしても、2日後に株を買っている人もいれば、
何も聞かずに自分でどんどん調べて、こんな銘柄あるよとある日突然教えてくれる人もいれば、
株式投資の敷居が下がりましたといって株は買っていない人もいる。

みんなに儲かってほしいのが私の気持ちですが、
人それぞれ。

動きの軽い人、素直な人、慎重な人。

コンフォートゾーンから出られない、
リスクを取ることが怖い、
など考えていたけれど、

変化を厭わない冒険心の高低だけでなく、自己肯定感の高低もある。
そもそも、変化を受容できない人もいる。
得手不得手だけではない。

教える内容というより、理解力の差というより、
個性の高低の影響が大きいことがなんとなくわかってきた。
本人の意欲とも言えるのかな。

面白いですね。

投稿者
アバター画像

SHOGO

2001年から投資を始め、2019年から専業投資家。 1人でも多くの日本人が、日本のいい会社の株を保有することを願っています。 頭を使って稼ぐことを許容することで、日本から資産が流れないようになるといいなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)