2025年初投稿

久々の投稿となります。
年末に2回引っ越しし、ぐちゃぐちゃでした。
やっと片付きつつあり、時間が取れるようになりました。
今年もよろしくお願いします。

昨年読んだ本ベスト3・・・は近々

さて、毎年やろうと思っている、昨年読んだ本ベスト3の発表です。
と言いたいのですが、
2024年は、まだ振り返っていないため、少し時間をください。

ちなみに、
2023年のベスト3は、以下でした。
(1年前に他SNSでも紹介済みです)

★2023年読んだ本ベスト3★
・・・3位・・・
「一冊でまるごとわかる ギリシア神話」 吉田 敦彦 著


アーキタイプクエスト(セミナー)を受け、ギリシア神話に少し興味を持った。
10歳の時にギリシア神話を読み、全然面白くなかったことは覚えている。
今回、読み始めると、子供を飲み込んでしまったり、犬の頭が3つあったり、肩から100本の蛇の頭が生えていたり、、、
面白くなかったのは、この意味の分からなさから来ているのかなと思った。
一方で、この本には、たくさんの神々の系譜、ギリシア神話の舞台となる地図、挿絵もあり、とても分かりやすかった。
パンドラの箱やトロイの木馬のような知っている話もあり、私の頭の中はずいぶん整理された。
また、美術館にある絵画や彫刻は、神話を知った上で鑑賞すると、全く味わいが違いそうだ。
付箋をつけることなく、面白く読めた。
そういえば、大学1回生のとき、ギリシャ語の単位を取ったことを思い出した!

・・・2位・・・
「一流投資家が人生で一番大切にしていること」 ウィリアム・グリーン著


とてもいい本だった。自分が投資家に向いていると思えた。
著者は1990年代から一流の投資家に記者としてインタビューをしてきた。自分も儲かるかもという下心もあったそうだが、40人を超える偉大な投資家へのインタビューを行い、彼らは実践的な哲学者だと考えるようになった。投資界の本物の巨人たちの行動を知ることが、私たちをより豊かに、より賢く、より幸せにしてくれると確信して、彼らの勝ち方を伝えてくれている。
投資家の中には、1939年にアムステルダムのアンネ・フランクと同じ通りのユダヤ人家庭に生まれ、生き延びて、かつては恨みと敵意にまみれていたが、「人が最も必要とするものは愛だ」と変わった人もいる。
なお、この本を読んで、ジョギングと麻雀をするようになった。

・・・1位・・・
「人生は20代で決まる」 メグ・ジェイ著


行動経済学などお目当ての本を探しているとき、ふと目に留まったので一緒に購入。
読まねばという気がして。
MRIの画像によって、前頭葉が完全に成熟するのは20歳から30歳の間、とわかっているそう。幼児期とまた違った脳の第二次発達の時期が20代。
「社会の仕組みは、幸福に大きく影響する決断から人々の注意をそらし、どうでもいいことに目を向けさせるようになっています。人生で最も重大な決断は、結婚相手選びです。」
大学選びよりも結婚相手選びの方が、人の幸福を左右するという、ある高校の卒業式でのスピーチ。
「キャリア構築が、ブラックジャックのテーブルに12時間も張り付いてカードを切るようなものとすると、結婚相手選びは、ルーレットの回転盤で赤の32にチップをすべて賭けるのに似ています。一つの決断によって、あなたはパートナーと二人、大人の人生すべてを歩むことになるのです。」
この例えがものすごくわかりやすかった。
この本は、20歳の知人に即紹介した。

投稿者
アバター画像

SHOGO

2001年から投資を始め、2019年から専業投資家。 1人でも多くの日本人が、日本のいい会社の株を保有することを願っています。 頭を使って稼ぐことを許容することで、日本から資産が流れないようになるといいなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)